2013年5月8日水曜日

F.E.A.R. 2: Project Origin - 微妙な出来のパート2

先日ご紹介したF.E.A.R.の続編、F.E.A.R. 2: Project Origin。名作の続編は大抵そうですが、この「2」も微妙な出来です。

FPSとしては良く出来ていると思うのですが、単にFPSをプレイしたいだけならCall of DutyとかBattlefieldで良いんじゃない?別にF.E.A.R.の続編である必要ないよね?そんな嫌味を言いたくなる出来映えです。

被弾時のダメージが小さくなる等、全体的に難易度が下げられていて、如何にも「メジャーなFPSの続編」といった作風が、前作の良さを消してしまっているのが残念です。

まずはシステム上目についた変化について。

「1」のAIは優秀でしたが、この「2」ではそのAIが賢くなりすぎです。敵が物陰に隠れたまま出てこなくなってしまいました(笑)。身を隠すところがないと、その辺のテーブルとかスチールロッカーとかを倒して盾代わりにするという徹底ぶり。戦術としては正しいですが、お互いテーブルの陰に隠れて地味に撃ち合うんだけどらちが明かなくって、最後はお互いグレネードの投げ合いでカタがついて「やっぱりグレネードって偉大だよね」というCall of Dutyな展開に。

「1」の特徴だったSlowMoも健在ですが、他の修正の影響で使い勝手がいまいちなことに。

地味な撃ち合いを打開するために必殺のSlowMoを発動してこっちから仕掛けて2、3人片づけると、また2、3人飛び出してきて、こいつらも片づけるとまた2、3人出てくる。そんなことを繰り返すうちにSlowMoを使い果たして、やっぱり地味な撃ち合いに。

前作では遮蔽物のないだだっ広い渡り廊下の向こうから4、5人の敵の集中砲火を浴びている状態でSlowMoを発動して距離を一気につめ、敵をまとめてしばき倒すのが面白かったのに、ジジイのションベンみたいにちょろちょろ敵が出てくるもんだからSlowMoの効果も半減です。

FPSとしてのリアリティーを追求したようにも思えますが、前作はリアルだから面白かったわけではないですし。

そんなリアル志向がマイナスに働いている部分が他にもあります。撃たれた敵の倒れ方。

「1」では倒された敵が、糸の切れたマリオネットのように不気味なダンスを踊って盛大に倒れてくれたので、SlowMo使用中に敵に止めを刺したかどうか一目瞭然だったのですが、この「2」では倒れ方がリアルなので、弾を喰らってよろめいただけなのか、止めを刺したのかが分かり難くなりました。

そもそもSlowMoは「1」の主人公の超能力だったわけですが、それを今作の主人公も使えるようにするため物語が不自然な展開になっていたりして、いっその事SlowMoを廃止したほうがよかったんじゃないの?というのが率直な感想。

マルチプレイの練習のためとしか思えないミサイルランチャーやスナイパーライフルの登場とか、FPSのお約束「メカで敵をなぎ倒す」もあって、ロボットに乗って大虐殺とかAPCの大口径砲撃ちまくりとかも、F.E.A.R. 2でやらなきゃいけないこと?という疑問がぬぐえません。

ストーリーにいたっては、「ローズマリーの赤ちゃん」男性編。以上。終わり。

大体タイトル間違ってるし。オリジン計画は「1」のメインプロットで、この「2」のメインプロットは、ハービンジャー計画だろ、とか。

もう少し真面目に書くと(笑)、時系列では「1」のラストのあたりから。主人公は、F.E.A.R.のベケット軍曹。ベケット軍曹一行が、前作では声のみ登場のアーマカム社長アリスティードを保護するため、アーマカム社に向かうところから始まります。

ベケット達がアリスティードを保護しようとしたその時、「1」のラストの核爆発がおこり、ベケット一行は意識を失います。気が付くと得体のしれない施設(レプリカ兵の工場?)に監禁されており、「スネークフィスト」を名乗る正体不明の男に導かれ、アルマ打倒に向かいます。

物語の構図としては、『アーマカム vs. レプリカ兵 ≒ アルマ vs. F.E.A.R. = 主人公』という三つ巴の戦いなのですが、その描写が不十分というか、レプリカ兵とアーマカムの傭兵の区別が付き難くて、誰と闘っているのか混乱してしまいます。前作ではレプリカ兵がマスク姿、アーマカムのセキュリティは素顔という分かり易いフラグを立ててくれていたのですが、それが無くなってしまいました。

まあどっちが相手でも「姿が見えたら撃ち殺す」であることに違いはないのですが。

システム上の変化は許容範囲とも言えますが、ストーリーの変化は、ちょっと受け入れがたいというか、アーマカムやアルマの描写が「1」とは大きく異なっています。

以下ネタバレ気味ですが、「1」の物語を振り返ってみると、そもそも、「1」には明らかな悪人は登場しません。

事件の発端を作ったのはアリスティードですが、彼女も悪意があったわけではなく、出世欲にかられてた俗物ではあっても悪人ではありません。

ハーラン・ウェイドも彼なりの理由があってアルマを閉じこめたわけですし、ハーランの娘でアルマの姉妹でもあるアリスに至っては、自分が殺さる理由さえ分かっていたかったでしょう。

レブリカ兵の反乱を指揮したフェッテルも、「忘れようとしたんだ」という台詞からわかるとおり、自ら望んで反乱を起こしたわけではありません。

物語の核心であるアルマも悲劇的な運命に弄ばれた女性にすぎず、彼女を取り巻く負の感情が、アルマを怪物にしてしまったのであって、自ら望んで怪物になったわけではありません。

「主人公が怪物アルマを倒しておしまい」という単純な物語ではないことがF.E.A.R.を傑作にしたと思うのですが、それが「2」では一転して、「アーカム=悪者」「アルマ=化物」以上。終わり。

なんですかこれは。

「2」のストーリーで一番心に残ったのは、ラストシーンのアルマですね。あれは怖い(笑)。これまでの話とは全く別の意味で怖い。男性限定ですが。

なお「2」のストーリは「1」と関連はしていますが、上記のとおり「アルマ=化物」なので「1」をプレイする必要はありません。必要な情報は、ゲーム内でスネークフィストが丁寧に解説してくれます。このあたりも説明的な台詞が少なくて断片的な情報を一つ一つ集めるうちに全体像が見えてくる「1」とは好対照です。

最後に日本語版の表現規制について。

私が最初にプレイしたのはXbox 360版のF.E.A.R. 2 日本語でしたが、明らかに表現規制の影響と思われる不自然な描写が目についたので、結局Xbox 360アジア版だったかな?買い替える羽目になりました。個人的には内容が劣化した上に高価な日本語版より英語版の購入をお勧めします。


0 件のコメント:

コメントを投稿